こんにちは、akimoriです。
今回の投稿は、
です。
交渉とは、
「特定の問題について相手と話し合うこと。掛け合うこと」
広辞苑では、このように公開されています。
広義では、
「話し合うこと」
です。
様々な問題・事象であなたは話し合えているでしょうか。
恥ずかしい、逆の意見をいわれるのが怖い、面倒だと色々な思いがあると推測します。
しかし、交渉はするべきです( `ー´)ノ
両親、学校の先生、会社の上司、仕事仲間、得意先など。
遠慮していると、あなたは損をしちゃいますよ ^^)
交渉をする意味
交渉することは、チャンスを広げること。
黙ったままでは何も分かりません。とにかく、意見を出すこと。
まずあなたのボール(意見)を相手に投げることから始めてください。
ここで相手からボール(意見)が返ってくるまで余計なことは言わないようにしましょう。相手に言質を取られたり、あなたが思い描いていたストーリーが崩れる可能性があります。
この後、相手から帰ってきたボールは、あなたの思い描いていたストーリーより、よい考えかもしれません。ストーリーにプラスの恩恵をもたらしてくれるものかもしれません。
逆に、マイナス・否定的なものかもしれません。
帰ってきたボールはしっかり考えましょう。
交渉することは、知識を広げること。
あなたと相手の意見のキャッチボールは、あなたの知識を広げてくれます。
何故?
話し合いの中で、あなたの知らない言葉・考え方、あなたの意見の欠陥についての改善方法、違った方向からの新たなアプローチ方法など、あなたの知らない様々な知識が散りばめられてきます。
最初はよくわからなくても、交渉(キャッチボール)をしているうちに理解ができ、知識が深まってくることを感じるはずです。
あなたにとっても、プラスになります。
もちろん、交渉力も身についてきます。
交渉することは、人脈を広げること。
あなたの両親・兄弟は別として、あなたが毎日身を置いている環境以外の場所で、交渉することは人脈を広げることにつながります。
平たくいえば、友達ができます!(^^)!
友達ができると、これからあなたが困ったときや分からないことがあるときは相談できますよね。
いい感じです。
交渉をする最大のメリット! ← これが最強!
交渉することは、あなたにチャンス・知識・人脈をもたらしてくれます。
しかし、次にいうことがメリットとして、最強のものになります。
そのメリットは何か。
交渉することは、タダ(無料)です!
あなたの人生のなかで、無駄なく交渉を実践してください!(^^)!
■まとめ
” 交渉をする ”
・交渉することは、チャンスを広げること
・交渉することは、知識を広げること
・交渉することは、人脈を広げること
交渉することの最強のメリットは、タダ(無料)である。